【継続手続きのお知らせ】
科目等履修生(資格履修生・特別科目等履修生を含む)・特修生(4月生)の方へ
継続に関する
1.対象者
2.正科生の特典
3.手続きの流れ
4.注意事項
についてお知らせいたします。
1.対象者
対象者は継続申込フォームよりお申込みください。
【対象】
以下の①~③を全て満たす方
①2024年度末(2025年3月末)に現在の学籍が終了する以下の学籍の方
・科目等履修生(資格履修生・特別科目等履修生を含む)
・特修生
②2025年度(2025年4月〜)から、正科生もしくは科目等履修生として学修の継続を希望される方
③2024年度以前の未納学費がない方
④一部の資格・免許状の取得を目指す方で、学籍が途切れてしまうことで不利益が生じる場合があります。
必ず期日内に、フォーム申請、証明書提出、学納金を支払いの上、継続手続きをお願いいたします。
⑤特別科目等履修生の方が継続手続きを行わず、特別科目等履修生としての学籍が終了してしまった場合には、再度、特別科目等履修生として学修することはできません。(正科生としての新規出願もできません)
2025ハンドブック継続.pdfより対象者、継続手続き方法をご確認ください。
【対象外】
以下①~⑤のいずれかに該当する方は継続手続きは不要です。
①現在、正科生の方(継続手続き不要で、学修は継続します)
②資格履修生(定額制コース)としての学修を希望される方 (こちらから新規出願をお願いいたします)
③過去に特別科目等履修生として在籍していた方で、学籍が途切れた方 (こちらから【科目等履修生】としての新規出願をお願いいたします)
※特別科目等履修生もしくは正科生として再度学修することはできません。
④科目等履修生、資格履修生の方で、学修の継続を希望しない方(自動的に2025年3月末で学籍が終了します)
2.正科生の特典
・入学検定料(10,000 円)と入学金(40,000 円)を免除します。
・授業料は1 単位 6,000 円(科目等履修生、特修生は 1 単位 10,000 円)です。
・年間登録料は 10,000 円(科目等履修生、特修生は 20,000 円)です。
・教員がマンツーマン指導員として一人ひとりの学修をサポートします。
・前年度の学修履歴を引き継ぐ「再履修制度」を利用することが可能です。(詳細2024年度学生ハンドブックP.60)
・2025年度より正科生は新しい定額制を選択できます。新しい定額制の場合、毎年決まった金額の学費を支払っていただくことになるため、学費支払いの計画が立てやすくなります。
また、入金確認を待つことなく、続けて履修科目登録を行えます。
(詳細:ポータルサイト重要なお知らせ「2025年度以降の段階的な学費改定について」)
【注意】
正科生については、学修終了時に「退学願」の提出が必要となります。退学手続きをしない限り、学籍が続きます。(詳細2024年度学生ハンドブックP.90)
3.手続きの流れ
(1)Googleフォームより申し出
(2)書類提出
(3)学納金支払い
(4)メール確認、ポータルログイン
【(1)Googleフォームより申し出】
・こちらのGoogleフォームより申し出てください。
・期日:2025年5月31日
・住所の変更がある場合には、フォームの入力を進める前に質問フォーム(質問項目:その他)よりお知らせください。
・申請日によっては2025年4月1日の履修登録に間に合わない場合があります。
・フォームからの申し出の後、申請内容を変更したい場合には、速やかに質問フォーム(質問項目:その他)へ変更内容をご連絡ください。
【 (2)書類提出 】
▼科目等履修生・資格履修生から正科生へ継続される方 および
資格履修生から科目等履修生へ継続される方へ
《 証明書 》
・星槎大学HP 必要書類について:「提出書類」欄「Web出願/郵送出願共通書類」に記載の必要書類を郵送してください。
・継続先の学籍、入学年次、最終学歴により提出書類が異なります。例)卒業した大学の卒業証明書の原本
・本学に届け出ている氏名と証明書の氏名が異なる場合、戸籍抄本の原本(コピー不可)も郵送してください。
《 様式② 志望理由書(400文字以上) 》
元の学籍が資格履修生で、Googleフォーム内で入力されていない方は「様式② 志望理由書(400文字以上)」の提出が必要です。
こちらを印刷・記入の上、郵送してください。
《 様式③ 教職課程登録申込書 》
新たに教職課程登録をされる方および取得希望免許状が変更、追加になる方は、「教職課程登録申込書」の提出が必要です。
こちらを印刷・記入の上、郵送してください。
これまでに教職課程登録をしていない方は教職課程登録費(10,000円)の支払いが必要です。
教職課程登録費の支払や様式③の提出がない場合は、教員免許状取得に必要なサポートを受けることができません。
《 送付先 》
・〒227-8522 横浜市青葉区さつきが丘8-80 「星槎大学横浜事務局 継続担当行」
・郵送期日:2025年5月31日(必着)
▼科目等履修生から科目等履修生へ継続される方、特修生から正科生へ継続される方へ
書類の郵送は不要です。
【 (3)学納金支払い 】
・申し出をされた順番に次年度の学納金の払込取扱票を郵送します。
・申し出から払込取扱票の発送まで、1週間程度かかります。
・希望内容により、編入料、教職課程登録費等も同時に請求します。
・学納金の支払い後は継続内容の変更、返金は行えません。
・学納金の入金期日:郵送される払込取扱票に記載の期日
・入金から入金確認までは、数日の時間を要します。
・2025年度(2025年4月~)より学費改定を行います。(詳細:ポータルサイト重要なお知らせ「2025年度以降の段階的な学費改定について」)
・2025年度(2025年4月~)より正科生に変更し、定額制で学修したい方はこちらより2025年2月28日までにお申し出ください。申し出がない場合、従量課金制となります。
【 (4)メール確認、ポータルログイン 】
▼科目等履修生・資格履修生から正科生へ継続される方および
資格履修生から科目等履修生へ継続される方へ
・2025年3月27日以降順次、フォームに申し出いただいたメールアドレス宛てに「新しい学籍番号」「新しいGmailアドレス」を連絡します。
・新しい学籍番号の通知後は、申請内容のキャンセル、内容の変更はできません。
▼科目等履修生から科目等履修生へ継続される方へ
・学籍番号に変更がないため、継続完了のメール通知は行いません。
・学納金の支払い後、これまでと同様の学籍番号で学生ポータルサイトにログインしてください。