Zoom学修説明会 実施のお知らせ

Zoomで学修説明会を実施いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

【更新日】2023年9月27日
 

Zoom接続テスト(学部生向け)

毎月、Zoom接続テストを行っております。
Zoom の使用が初めての方は、ぜひご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

https://zoom.us/test (ご自身で音声チェックなどを行う場合はこちら)

※ログインが必要です。
 

Zoom履修相談会 ご予約フォーム

Zoomでの履修相談会を随時開催していきます!
詳しくはこちらをご覧ください。

【更新日】随時更新
 

SNSログイン

星槎大学SNS は学生専用ページ内からログインできます。
卒業生はこちらから

教科書販売サイト


教科書販売サイト
 

届出について(学部生向け)

休学・復学・退学を希望される方はこちらをご覧ください。

2021年2月13日
 

証明書発行について(学部生向け)

証明書の発行を依頼する方はこちらをご覧ください。
 

研究倫理申請について

研究倫理申請については下記URLよりご確認ください。
研究倫理申請
 

年度更新作業について

2023年9月の年度更新(成績確定)は予定通り、無事に行われました。
学生の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。

【掲載日】2023年9月25日
 

継続手続きのお知らせ

【継続のご案内(10月生)】科目等履修生、資格履修生の皆様へ

2023年9月に学修期間が終了する方で、
2023年10月からも引き続き学修をされる方は継続の手続きが必要です。

 こちら より詳細を確認の上、お手続きをお願い致します。

申込期限:
2023年10月31日

【掲載日:9月1日】
 

【重要】2023年秋 卒業論文・共生研究希望申請の提出についてご案内


卒業論文・共生研究希望申請の提出についてご案内です。
2023年度秋に卒業論文または共生研究の履修を希望する方は、以下の提出期間内に申請を行ってください。

【提出期間】
①在学生 卒業論文・共生研究共通 9月1日から9月15日(必着)
②2023年10月に4年次編入し、1年間で卒業を希望している場合
 卒業論文 9月1日から10月20日(必着)
 共生研究 9月1日から10月31日(必着)
※提出期日までに申請されない場合、今年度の履修はできません。

詳しくは「こちら」からご確認ください。

卒業論文・共生研究の履修を希望されている方は必ず確認いただきますようお願いいたします。

【掲載日】2023年8月30日

 

専攻変更のご案内(10月生)

【専攻変更のご案内(10月生)】正科生の皆様へ

10月生の皆様で、2024年10月より専攻変更を希望される方は
 こちら より詳細を確認の上、手続きをお願い致します。

申込期限:2023年9月30日

【掲載日:8月27日】
 

定額制で学ばれている10月生の皆様へ

定額制A・B・C・Dで学ばれている10月生の皆様へ
※本件、対象の方にはメールでもご連絡しております。

<定額Dコース>
2023年10月以降、定額制Dコースを継続希望の方は9月10日までに申し出が必要です。
また、分納を希望の場合にも併せてお申し出ください。
期日までに申し出がなかった場合には、2023年度は従量課金制での学修となります。

定額制Dコース継続をご希望の方は「誓約書」の提出も必要となります。
「誓約書」はお送りしたメールに添付しております。印刷の上、郵送でご提出ください。
「誓約書」が横浜事務局に到着してから、振込用紙を発送いたします。


<定額制A・B・Cコース>
分納をご希望の方は9月10日までに申し出が必要です。
申し出がない場合は、9月中旬を目途に年間費用の請求をお送りします。

分納希望でない方の手続きはありません。

なお、最終年度を迎える方へは年間費用が5,000円となりますので、メールはお送りしていません。
最終年度を迎える方は振込用紙に同封でお送りする紙面に
注意事項を記載しますので、ご確認ください。


【掲載日:2023年8月29日】
 

学生証がアプリ化いたしました

2023年度から学生証はアプリ化いたしました。
4月生は2023年4月から、10月生は2023年10月から稼働いたします。

詳しくは学生証利用マニュアルページをご覧ください。

【掲載日】2023年5月2日
 

【重要】2023年4月1日以降の証明書発行手数料変更について

2023年4月1日以降、証明書発行手数料が変更となります。
 

スクーリング受講定員がある科目の履修登録について

体育実技系科目およびこちら(2023/2/1更新)の科目については、履修科目登録と同時にスクーリング申込が必要となり。2023年4月1日(土)18時より登録が可能となります。それまではすべての対象科目について「定員に達しました」という表示が行われますので、ご承知おきください。

また入金状態の履修科目がある場合は、追加の履修登録を行うことができません。
 

レポートに作成に関する山脇学長からのお知らせについて

山脇学長よりレポート作成に関する注意事項のお知らせがありましたので掲載いたします。
学生の皆様は一度確認いただき、自身の言葉でレポートを作成するという考えのもと、自学自習に取り組んでいただければと思います。

レポート作成に関するメッセージ.pdf

【掲載日】2023年3月1日
 

重要 2023年度隔年開講科目について

以下にご案内の科目は隔年開講科目となるため、2023年度は非開講となります。該当科目を現在履修されている学生の方は、2023年3月末までに修得できるよう計画的に学修を進めてください。

また13・14カリキュラムで学ばれている10月生の方は、2022年度(2023年9月末まで)が13・14カリキュラムの最終開講年度となりますので、ご注意ください。

2023年度非開講科目一覧(13・14カリキュラム).pdf
2023年度非開講科目一覧(19・20カリキュラム)20221114更新.pdf

【更新日:2022年11月14日】
 

重要 13・14カリキュラムで学んでいる皆さまへ

13・14カリキュラムで学んでいる皆さまへ重要なお知らせになります。

13・14カリキュラムは2022年度(4月生:2023年3月末、10月生:2023年9月末)で終了となります。
それに先立ちまして2022年度に閉講となる科目を以下ご案内いたします。
該当科目につきましては、2022年3月までに取得できるよう学修を進めてください。

また教員免許状取得を目指されている方は、カリキュラム変更によって新法に移行することになり、履修すべき科目が変更となります。

本件についてご不明な点がございましたら、質問フォームの「履修相談」にお問い合わせください。
質問フォーム(学生質問総合窓口) - 星槎大学 学生専用サイト (seisa.ac.jp)

2022年度閉講科目について(13・14カリキュラム)(ポータル用)20220311.pdf
※諸事情により「353303 環境教育A」が追加されました。ご了承ください。

【更新日:2022年3月11日】
 

【訃報】星槎グループ 宮澤保夫会長 ご逝去のお報せ

星槎グループ 宮澤保夫会長につきましては、かねてより病気療養中の処、この社会がいまだ十分に成しえない、
こども達の笑顔があふれる社会を創造するため、強い思いで現場への復帰を目指しておられました。
その志半ば、甚だ残念ではございますが、病状が悪化し、去る2022年3月23日 72歳にて永眠されました。
生前のご厚誼に深く感謝しますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。
2022年3月24日
 

13・14カリキュラム読替表/13・14カリキュラム開閉講情報2022年度

13・14カリキュラムの読替表、および13・14カリキュラム開閉講情報は下掲ファイルの通りとなります。

2022年度開講科目一覧(13・14カリキュラム)読替表20220306.pdf

【掲載日:2022年3月6日】
 

重要 隔年開講科目について(19・20カリキュラム)

本学では、2022年度より隔年開講となる科目を設定いたします。
以下にご案内の科目は隔年開講科目となるため、2022年度は非開講となります。該当科目を現在履修されている学生の方は、3月末までに修得できるよう計画的に学修を進めてください。

13・14カリキュラムで学ばれている方には、2022年度が13・14カリキュラムの最終開講年度となりますので、改めて閉講科目を近日中にご案内いたします。

隔年開講科目について(19・20カリキュラム)20220311.pdf
※諸事情により、「541163 持続可能な開発のための教育(ESD)」が追加されました。ご了承ください。

【更新日:2022年3月11日】
 

【重要】Google Classroomの登録解除について

成績確定が行われ、単位取得認定された科目については、
こちらのマニュアルに従って、登録されているクラスルームより、
各自ご退出の手続きをお進めくださいますよう、お願いいたします。


【掲載日】2022年3月25日
 

「教職課程登録者用ページ」の閲覧についてのお知らせ

教職に関する最新かつ重要な情報は、学生ポータルサイトの「教職課程登録者用ページ」(←こちらをクリック)にてお知らせします。
教員免許状の取得に向けて学ばれている方は、必ず定期的にご確認ください。

【該当ページ】学生ポータルサイト→教職課程登録者用ページ(←こちらをクリック)
 

授業料等のお支払い方法について

授業料等のお支払いについてお知らせをアップしました。
詳しくはこちらをご覧ください。

【掲載日】2022年5月19日
 

定額制D(39万円コース)利用希望の皆さまへ

2021年4月より正科生定額制D(39万円コース)のご利用をご希望される4月生の方は、学生ポータルサイト「質問フォーム」の学籍の項目までお申し出ください。
お申し出後、誓約書等を送付させていただきます。
なお、定額制Dに変更される場合は、現在お送りしております、年間登録料(1科目分の授業料を含む)は、払込みされませんようお願いします。

正科生定額制D(39万円コース)につきましては、「星槎大学からの重要連絡3月号」をご覧ください。

【掲載日:2021年3月10日】
 

星槎大学Gmailアドレス設定のお願い

全学生の皆さまへ

2021年度より全学生の皆さまには、大学のGmailアドレス(各自の学籍番号@kyosei.seisa.ac.jp )を配付しておりますが、設定はお済でしょうか。

大学からの連絡は基本的には大学のアドレスに送付させていただきます。
また各科目で開設しておりますクラスルーム(科目によっては開設されておりません。学修指導書のクラスコード欄に記載があります科目についてはクラスルームが開設されています。)には大学の
Gmailアドレスから参加いただくことになります。教員への質問や学生同士のコミュニケーションをとることもできますし、科目の最新情報や補足情報が掲載されています。履修を検討している科目のクラスルームを見ていただくことも可能です。ご興味をお持ちの科目のクラスルームを是非のぞいてみてください。
なお、体育実技系科目、「日本語教育実習」(1月開講)「日本語授業実践演習」(2月開講)はクラスルームでの学修が必須となっておりますので、学修指導書の指示に沿ってクラスルームに参加してください。

Gmailアドレスの設定方法については以下設定方法をご確認ください。
またお手元に
Gmailアドレスのご連絡が届いていない場合は以下までご連絡下さい。

Gmail設定等について.pdf

問い合わせ先:045-979-0261
       質問フォーム(学生質問総合窓口)「その他」の項目
質問フォーム(学生質問総合窓口) - 星槎大学 学生専用サイト (seisa.ac.jp)


【掲載日:2021年7月8日】
 

体育実技科目学費改定について(対象:2018年度までの入学学生)

2018年度までにご入学の正科生の皆さまへ

以前よりご案内しておりますように、添付実技科目について
移行期間(2018年度までの入学生は入学時の案内に沿って実技科目のスクーリング受講料が2021年度まで据置料金で運用)が終了となりますので、
2022年(2022年4月)よりスクーリング受講料を改訂させていただきます。

改訂内容】

下掲の通り、添付実技系科目のスクーリング受講料が1単位20,000円(現在は10,000円)となります


【現在】
スクーリング受講料 10,000円(1単位)
       ↓
【改定後】
スクーリング受講料 20,000円(1単位)


実技科目スクーリング受講料学費改訂該当科目一覧.pdf


【掲載日:2021年11月21日】
 

ファミリマートにて授業料等の払込をされる方へ

ファミリーマートにて授業料等を払込される方に、ファミリーマート社より便利な「FamiPay請求書支払い」提供開始のご案内が届きましたのでお知らせいたします。「FamiPay」(チャージ上限50,000円、事前のアプリのインストールとチャージが必要となります。))での払込票の支払いが可能になっております。
詳しくは以下ご案内、あるいはファミリーマート店頭でお尋ねください。

 FamiPayアプリについての詳細はこちら
  https://www.family.co.jp/famipay.html

 FamiPay請求書支払いについての詳細はこちら
  https://www.family.co.jp/famipay/payment.html

【掲載日:2021年9月26日】
 

学納金等コンビニエンスストア店頭における収納手数料改定について

学生の皆さま

学納金等(年間登録料含む)をコンビニエンスストア店頭で払込みいただく際の手数料にてついて、コンビニエンスストア各社より、2021年9月1日(水)より改定するとのお知らせがございました。以下のとおりご案内いたしますのでご確認ください。

【セブンイレブン】

収納金額

改定前

改定後

1万円未満

66円(税抜価格60円)

110円(税抜価格100円)

1万円以上5万円未満

110円(税抜価格100円)

220円(税抜価格200円)

5万円以上

330円(税抜価格300円)

440円(税抜価格400円)

 

【ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ】

収納金額

改定前

改定後

1万円未満

66円(税抜価格60円)

110円(税抜価格100円)

1万円以上5万円未満

110円(税抜価格100円)

220円(税抜価格200円)

5万円以上

330円(税抜価格300円)

550円(税抜価格500円)

  

【掲載日:2021年8月6日】
 

「各教科の指導法」を含む授業科目の履修の注意点についてのお知らせ

「各教科の指導法」を含む授業科目の履修の注意点について
重要なお知らせがありますので、以下の資料のとおりご案内いたします。


小学校・中学校・高等学校教諭免許状取得予定者で、
本学で「各教科の指導法」を含む授業科目(対象科目は資料の 「表1」参照)を履修中あるいは履修予定の19・20カリキュラムの学生のうち、
下記のA・Bのいずれかに該当する方
は、必ずご確認のうえ、案内のとおりご対応をお願いします。

A:2022年度に対象科目を再履修制度を利用して履修する4月生(正科生のみ)
 ※上記の年度は、4月~翌年3月の4月生としての年度を指す。
B:2021年度に同科目を履修(再履修制度を利用した履修含む)する10月生
 ※上記の年度は、10月~翌年9月の10月生としての年度を指す。

掲載日:2022年1月26日
 

「教育方法・技術論(初等/中等)」を履修中、履修予定の皆さまへ

 標記科目につきまして、「教育職員免許法施行規則」の改正により、20224月(令和44月)より、科目名称、含む科目内容が変更となります。それに伴いまして、標記科目は20223月末で廃止となるため、履修期間も20223月までとなります。半年間での修得をめざしていただくか、4月以降の新科目を履修していただくかのいずれかになります。

急な法改正でご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解いただきますようお願い致します。なお、標記科目で修得されました科目は法改正後も有効となりますのでご安心ください。
※本件の詳細に関しましては、教員免許状に関わることとなりますので、学生ポータルサイト「教職課程登録者用ページ」のお知らせに今後掲載されます内容を併せて必ずご確認ください。

 

 なお、2021年9月22日以降に標記科目を履修科目登録をされた方で履修科目をキャンセルされる場合は、払込みをせず、1週間以内に科目キャンセル希望の旨、「学生ポータルサイト➡質問フォーム(学生専用質問総合窓口)」の履修登録の項目にご連絡ください。
※現在標記科目を履修中の方には別途ご連絡させていただきます。

【掲載日:2021年9月23日】

 

「アオロク」学生地域貢献サークルのお知らせ

他大学と協力しながら行う、地域のイベント・ボランティア活動に興味はありませんか?
そこで、青×6(アオロク)新メンバー募集のお知らせです!


詳しくはこちらをご覧ください。


【掲載日:2020年4月10日】