2025年3月の卒業を予定している皆様へ
共生研究・卒業論文の合否判定結果のご連絡および
卒業決定のご連絡スケジュールは以下の通りです。
2025年2月26日(水)夕方以降 :卒業決定通知(大学のメールアドレス宛にメール連絡)
2025年2月27日(木) :卒業諸費用(15,000円)の払込取扱票を発送
(払込期日:2025年3月7日(金)を予定)
※お電話や質問フォームで合否についてお問合せいただいても、
「卒業決定通知」をお待ちくださいと回答させていただいております。
(「卒業決定通知」に先立っての回答はできません)
【掲載日:2025年2月21日】
【重要】2025年春 共生研究・卒業論文の履修手続きについてのご案内
詳しくは「こちら」からご確認ください。
共生研究・卒業論文の履修を希望されている方は必ず確認いただきますようお願いいたします。
【掲載日】2025年2月14日
【4月生・正科生】2024年度 定額制で学んでいる方へ
それぞれの方の状況に対応した内容でメールをお送りしています。
メールを確認の上、それぞれに必要な手続きをお願い致します。
【定額制A・B・Cコースの方】
<最終年度を迎えていない方>
・次年度の分納希望のお伺いを行っています。分納希望の方は2月28日までに専用のGoogleフォーム(URLはメールに記載)に申し出てください。
年度更新日(単位認定日)について
(年度更新日に単位が認定されます)
成績に関する各種証明書は年度更新日以降の発行となります。
また年度更新作業中は学生ポータルサイトが一定時間使用不能となりますので、
あらかじめ必要なデータや情報は保存をお願い致します。
※成績確定作業後、カリキュラムを移行すると2024年度の学修の履歴の確認ができなくなります。
必要に応じて、ご自身で記録しておくようにしてください。
※科目等履修生(資格履修生・幼保特例・特別科目等履修生を含む)・特修生の4月生は成績確定作業後、ポータルサイトにログインできなくなります。
【年度更新日】2025年3月25日 13:00~18:00
※事情により確定日は変更となる可能性があります。
【履修登録期間】
学生ハンドブックでお示ししている通り、
3月20日〜3月31日の期間はシステムメンテンナンス期間のため、
履修登録ができません。(4月生・10月生共通)
※履修登録の再開は4月1日17時以降です。
【掲載日:2025年1月12日】
2024年度の履修登録について
※10月生はスクーリングに定員のある科目についても履修登録開始と同時に申込可能となります。
※再開時間にアクセスが集中することが予測されます。
4月生および10月生でスクーリング定員のない科目のみの履修登録を予定されている方は、時間を空けて履修登録を行っていただくよう、ご協力をお願い致します。
【掲載日:2024年9月24日】
【重要】「共生のための福祉」について
以下のPDF資料で詳細をご確認ください。
※24カリキュラムに移行された方の卒業要件科目ではありませんので、ご安心ください。
2026年度非開講科目、2025年度条件つき科目について.pdf
【掲載日:2024年9月6日】
オンデマンドスクーリングの視聴期間について
【2024年度 下半期】
2024年11月1日~2025年2月5日
※視聴終了日間際にアクセスが集中すると不具合が生じることがあります。
早めの視聴完了にご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
【掲載日:2024年8月8日】
【重要】2024年秋 共生研究・卒業論文の履修手続きについてのご案内
【10月生・正科生】定額制で学んでいる方へ
それぞれの方の状況に対応した内容でメールをお送りしています。
メールを確認の上、それぞれに必要な手続きをお願い致します。
【定額制A・B・Cコースの方】
<最終年度を迎えていない方>
・次年度の分納希望のお伺いを行っています。分納希望の方は8月31日までに専用のGoogleフォーム(URLはメールに記載)に申し出てください。
<2024年度が最終年度にあたる方>
・2024年度の学費は分納できません。一括でお支払いください。
・最終年度の翌年度からは従量課金制へ自動的に移行されます。
<最終年度を終了された方>
・自動的に従量課金制に変更になります。
・9月25日の年度更新日以降、順次、大学に登録いただいているメールアドレスへ新しい学籍番号をお知らせします。
(学籍番号の変更に伴い、大学のメールアドレスも変更となりますため、このお知らせは個人のメールアドレスへお送りします。メールアドレスの変更があった方は新しいメールアドレスを質問フォームへお知らせください。)
・新しい学籍番号で履修科目登録を行い、学修を開始してください。
【定額制Dコースの方】
2024年度も定額制Dコースで学ぶ方は申し出が必要です。
8月31日までに専用のGoogleフォーム(URLはメールに記載)に申し出てください。
※期日までに申し出がない場合は、従量課金制に変更となります。
【掲載日:2024年8月1日】
【正科生(10月生)】年度更新のご案内
※10月生の年度は2023年10月1日~2024年9月末日を2023年度、
2024年10月1日~2025年9月末日を2024年度と表記しています。
<2024年度も引き続き学修される方>
振込用紙が届き次第、振り込みをお願い致します。
<2024年度に休学を予定している方>
振り込みを行わず、9月30日まで(郵送・必着)に休学願を提出してください。
休学願は こちら から印刷してください。
<2023年度末で退学を予定している方>
振り込みを行わず、11月30日まで(郵送・必着)に退学願を提出してください。
退学願の提出方法は こちら から印刷してください。
【掲載日:2024年8月1日】
非開講科目案内
以下のPDFに掲載の科目について、非開講となります。
<4月生向け案内>
【4月生】「2025年度非開講科目一覧」.pdf
<10月生向け案内>
10月生の皆さまは2024年10月1日より24カリキュラムに移行しますので、
24カリキュラム移行者向け案内をご確認ください。
【10月生】24カリキュラム移行者向け「2024年度非開講科目一覧」.pdf
※一部の学生において19・20カリキュラムに残る必要がある場合には、以下の案内をご確認ください。
【10月生】19・20カリキュラム受講者向け「2024年度非開講科目一覧」.pdf
【掲載日:2024年7月25日】
学生ポータルサイトの不通と履修登録期間について
(年度更新日に単位が認定されます)
成績に関する各種証明書は年度更新日以降の発行となります。
また年度更新作業中は学生ポータルサイトが一定時間使用不能となりますので、
あらかじめ必要なデータや情報は保存をお願い致します。
※成績確定作業後、カリキュラムを移行すると2023年度の学修の履歴の確認ができなくなります。
必要に応じて、ご自身で記録しておくようにしてください。
※科目等履修生(資格履修生・幼保特例・特別科目等履修生を含む)・特修生の10月生は成績確定作業後、ポータルサイトにログインできなくなります。
【年度更新日】2024年9月25日 12:00~18:00
※事情により確定日は変更となる可能性があります。
【履修登録期間】
学生ハンドブックでお示ししている通り、
9月20日〜9月30日の期間はシステムメンテンナンス期間のため、
履修登録ができません。(4月生・10月生共通)
【掲載日:2024年7月17日】
2024年度に同時に履修登録ができない科目について
既に履修登録をされている方については追って、個別にご連絡させていただきます。
●4410041「心理学(1)」と4610051「心理学と心理的支援」を2024年度に同時に履修登録を行うことができません。
※過去に「心理学(1)」を修得した方は2024年度に4610051「心理学と心理的支援」を履修することもできません。
※過去に「心理学と心理的支援」を修得した方は2024年度に4410041「心理学(1)」を履修することもできません。
●4410210「社会学」と4610060「社会学と社会システム」(4614141「社会学と社会システム」(再履修登録用)を含む)を2024年度に同時に履修登録を行うことができません。
※過去に「社会学」を修得した方は2024年度に4610060「社会学と社会システム」(4614141「社会学と社会システム」(再履修登録用)を含む)を履修することもできません。
※過去に「社会学と社会システム」を修得した方は2024年度に4410210「社会学」を履修することもできません。
【掲載日:2024年5月2日】
10月生の2023年度履修科目登録について
この度、24カリキュラム実施に向けて大幅なシステム改修を行うことを目的として、
2023年度の履修科目登録について、
2024年3月20日17:00を期日としていました。
しかしながら、様々な兼ね合いにより大幅なシステム改修時期が延期となり、
今回はシステムの調整を行うこととなりました。
ついては、10月生の2023年度 履修科目登録について
一度、3月20日17:00で締め切りますが、
4月1日17:00~再開します。
追加の履修登録を希望される方は4月1日17:00以降、
6月10日までに登録をお願い致します。
【掲載日:2024年3月18日】
【4月生・10月生共通】追加 履修登録期日と履修登録 開始日時について
<10月生 2023年度 追加 履修科目登録 期日>
2024年 3月20日 17:00まで
<4月生・10月生 2024年度 履修科目登録 開始日時>
2024年度の履修登録は以下の日時より開始いたします。
【 4月生】2024年 4月1日 17:00
【10月生】2024年10月1日 17:00
【掲載日:2024年2月15日】
【10月生】4月以降のスクーリング登録について
※スクーリング登録を行うためには、事前の履修科目登録が必要です。
4月~8月のスクーリングを受講予定の方は2024年3月20日 17:00までに履修科目登録を行ってください。
※体育実技系科目は、履修科目登録とスクーリング登録を同時に行います。詳しくは10月生用の該当案内をご確認ください。
【掲載日:2024年2月15日】
【10月生】2023年度「スクーリング同時登録科目」の追加履修登録について
10月生は、2023年度内に受講を予定している「履修科目登録と同時にスクーリング申し込みを行う科目(体育実技系科目を除く)」の履修科目登録およびスクーリング登録は以下の期間に受付いたします。
<10月生 2023年度内に受講する「履修科目登録と同時にスクーリング申し込みを行う科目(体育実技系科目を除く)」の履修科目登録期間>
2024年 3月5日 17:00 ~ 3月20日 17:00
【該当科目】
スポーツ(1)、スポーツ(2)、発達障害の判定とその教育的対応Ⅱ、
初等教科教育法(家庭)、特別活動の指導法(初等)、
教職実践演習(初等)、教職実践演習(中等)
※体育実技系科目を受講される方はこちらのページの情報も併せてご確認ください。
※本学の入金確認が済んでいない場合、履修科目登録できません。
(履修科目登録期間間際に他の科目の履修科目登録を行い、その科目の振り込み用紙がお手元に届いていない場合も履修科目登録できません。)
スクーリングの定員が設定されている科目の申し込みを予定されている方はご注意ください。
※4月生は4月生用の案内をご参照ください。
※4月生と10月生で別々の定員枠が設定されております。たとえ10月生の定員枠が満席となったとしても、4月生の定員枠に影響しませんのでご安心ください。
【掲載日:2024年2月15日】
【4月生】2024年度 履修科目登録期間について
<4月生 2024年度 履修科目登録期間>
2024年 4月1日 17:00 ~ 12月10日 17:00
※スクーリング登録は履修科目登録の翌日から行えます。
スクーリング開催日より2週間未満である場合、そのスクーリングはお申込みできません。(学生ポータルサイト、お電話及び質問フォームでのお申込みもできません。)
必ずご自身で、スクーリング受講日の2週間前までに学生ポータルサイトより申込手続きを行ってください。
※一部の科目で「履修科目登録と同時にスクーリング申し込みを行う科目」があります。
履修科目登録画面で科目を選択した後、スクーリング選択画面にて、参加するスクーリングを選びます。
スクーリング開催日より2週間未満や満席の場合は、スクーリング選択画面にて選べなくなりますのでご注意ください。
【対象科目】
スポーツ(1)、スポーツ(2)、発達障害の判定とその教育的対応Ⅱ、
初等教科教育法(家庭)、特別活動の指導法(初等)、
教職実践演習(初等)、教職実践演習(中等)および体育実技系科目
*体育実技系科目を受講される方はこちらのページの情報もあわせてご確認ください。
【掲載日:2024年2月15日】
【4月生・正科生】定額制で学んでいる方へ
それぞれの方の状況に対応した内容でメールをお送りしています。
メールを確認の上、それぞれに必要な手続きをお願い致します。
【定額制A・B・Cコースの方】
<最終年度を迎えていない方>
・次年度の分納希望のお伺いを行っています。分納希望の方は2月29日までに専用のGoogleフォーム(URLはメールに記載)に申し出てください。
<2024年度が最終年度にあたる方>
・2024年度の学費は分納できません。一括でお支払いください。
・最終年度の翌年度からは従量課金制へ自動的に移行されます。
<最終年度を終了された方>
・自動的に従量課金制に変更になります。
・3月25日の年度更新日以降、順次、大学に登録いただいているメールアドレスへ新しい学籍番号をお知らせします。
(学籍番号の変更に伴い、大学のメールアドレスも変更となりますため、このお知らせは個人のメールアドレスへお送りします。メールアドレスの変更があった方は新しいメールアドレスを質問フォームへお知らせください。)
・新しい学籍番号で履修科目登録を行い、学修を開始してください。
【定額制Dコースの方】
2024年度も定額制Dコースで学ぶ方は申し出が必要です。
2月29日までに専用のGoogleフォーム(URLはメールに記載)に申し出てください。
※期日までに申し出がない場合は、従量課金制に変更となります。
【掲載日:2024年1月31日】
【重要】年間登録費等金額改定に関するお知らせ
年間登録料等金額改定に関するお知らせ
本学では、学生の皆さま一人ひとりの学びやすさを大切に、LMS(学修管理システム)の
導入などを進めて参りました。
開学20周年の節目を迎える2024年には、新カリキュラムの開始と新たな教職課程認定
(特別支援学校教諭5領域)を控え、学籍管理システムの改修や情報セキュリティ対応、
管理業務の電子化拡大など、いつでも、どこでも、誰でも学べる学修環境の整備を
継続して実施していく必要がございます。
これまで自助努力による収入増加や業務効率化による経費削減等の経営努力を重ね、
これらの取組のための財源確保に努めて参りましたが、教育の質を維持しつつ、
学生サービスのさらなる充実を図るため、また諸物価の上昇の影響も踏まえ、この度
やむを得ず学部において学費の一部(入学金、年間登録料)を、
下記のとおり改定をすることといたしました。
授業料・面接授業受講料等に関しては、より慎重な検討を行い2024年度は据え置きと
させて頂き、引き続きサポート体制のさらなる拡充など、教育の質向上に向けて、
施策と検証を重ね、改革を進める所存です。今後とも、本学の教育活動にご理解を賜り、
一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。
令和6年4月改定
項目 | 現行の金額 | 改定後 |
年間登録料(正科生) | 5,000円(正科生) | 10,000円 |
年間登録料(科目等履修生) | 15,000円 | 20,000円 |
定額制における入学金、登録料 | 年間費用に含む | 年間費用に含まない |
その他制度対応のための金額改定
項目 | 現行の金額 | 2024年度以降 | 備考 |
福祉専攻 ソーシャルワーク実習費 | 60,000円 | 120,000円 実習年度に納入 一部実習免除者は84,000円 | 実習期間の延長及び複数個所の実習義務付けに対応することによる |
以上
【掲載日】2024年1月15日
【重要】卒業(学士取得)を目指す方への案内
卒業(学士取得)を目指す方は、「共生研究あるいは卒業論文」の履修を予定する前年度までに、
履修の手引きに沿って、期日内に必要な手続きを行ってください。
詳しくは以下の「共生研究・卒業論文履修と提出の手引き(2024年2月末まで暫定版)」をご一読ください。
※非常に重要な内容となりますので、必ずご確認ください。
共生研究・卒業論文履修と提出の手引き_2024年2月末まで暫定版.pdf
【掲載日】2023年12月27日
学生証がアプリ化いたしました
【重要】2023年4月1日以降の証明書発行手数料変更について
【重要】Google Classroomの登録解除について
こちらのマニュアルに従って、登録されているクラスルームより、
各自ご退出の手続きをお進めくださいますよう、お願いいたします。
【掲載日】2022年3月25日
「教職課程登録者用ページ」の閲覧についてのお知らせ
授業料等のお支払い方法について
星槎大学Gmailアドレス設定のお願い
2021年度より全学生の皆さまには、大学のGmailアドレス(各自の学籍番号@kyosei.seisa.ac.jp )を配付しておりますが、設定はお済でしょうか。
大学からの連絡は基本的には大学のアドレスに送付させていただきます。
また各科目で開設しておりますクラスルーム(科目によっては開設されておりません。学修指導書のクラスコード欄に記載があります科目についてはクラスルームが開設されています。)には大学のGmailアドレスから参加いただくことになります。教員への質問や学生同士のコミュニケーションをとることもできますし、科目の最新情報や補足情報が掲載されています。履修を検討している科目のクラスルームを見ていただくことも可能です。ご興味をお持ちの科目のクラスルームを是非のぞいてみてください。
なお、体育実技系科目、「日本語教育実習」(1月開講)「日本語授業実践演習」(2月開講)はクラスルームでの学修が必須となっておりますので、学修指導書の指示に沿ってクラスルームに参加してください。
Gmailアドレスの設定方法については以下設定方法をご確認ください。
またお手元にGmailアドレスのご連絡が届いていない場合は以下までご連絡下さい。
Gmail設定等について.pdf
問い合わせ先:045-979-0261
質問フォーム(学生質問総合窓口)「その他」の項目
質問フォーム(学生質問総合窓口) - 星槎大学 学生専用サイト (seisa.ac.jp)
【掲載日:2021年7月8日】
ファミリマートにて授業料等の払込をされる方へ
詳しくは以下ご案内、あるいはファミリーマート店頭でお尋ねください。
FamiPayアプリについての詳細はこちら
https://www.family.co.jp/
FamiPay請求書支払いについての詳細はこちら
https://www.family.co.jp/
【掲載日:2021年9月26日】
「各教科の指導法」を含む授業科目の履修の注意点についてのお知らせ
本学で「各教科の指導法」を含む授業科目(対象科目は資料の 「表1」参照)を履修中あるいは履修予定の19・20カリキュラムの学生のうち、
下記のA・Bのいずれかに該当する方は、必ずご確認のうえ、案内のとおりご対応をお願いします。
「教育方法・技術論(初等/中等)」を履修中、履修予定の皆さまへ
標記科目につきまして、「教育職員免許法施行規則」の改正により、2022年4月(令和4年4月)より、科目名称、含む科目内容が変更となります。それに伴いまして、標記科目は2022年3月末で廃止となるため、履修期間も2022年3月までとなります。半年間での修得をめざしていただくか、4月以降の新科目を履修していただくかのいずれかになります。
急な法改正でご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解いただきますようお願い致します。なお、標記科目で修得されました科目は法改正後も有効となりますのでご安心ください。
※本件の詳細に関しましては、教員免許状に関わることとなりますので、学生ポータルサイト「教職課程登録者用ページ」のお知らせに今後掲載されます内容を併せて必ずご確認ください。
なお、2021年9月22日以降に標記科目を履修科目登録をされた方で履修科目をキャンセルされる場合は、払込みをせず、1週間以内に科目キャンセル希望の旨、「学生ポータルサイト➡質問フォーム(学生専用質問総合窓口)」の履修登録の項目にご連絡ください。
※現在標記科目を履修中の方には別途ご連絡させていただきます。
【掲載日:2021年9月23日】