質問等の受付について
例年3月~5月は多くのお問合せを頂戴する関係上、質問フォーム・電話ともに大変混み合います。
まずは学生ハンドブック等の情報を確認した上で、わからない箇所を具体的にご連絡ください。
問い合わせ対応について、お待たせすることがございますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
横浜事務局に質問・相談したい
1.質問対応について
質問フォームまたはメールをご活用ください。
【メール】
「教職」「社会福祉士」「資格」についての質問はメールで受け付けています。
- 教職:kyosyoku@seisa.ac.jp(教職総合支援センター)
- 社会福祉士:shafuku@seisa.ac.jp(福祉係)
- 資格:est@seisa.ac.jp(資格係)【タイトルに質問したい資格の名称を明記してください】
【質問フォーム】
① 学生ポータルサイト(質問フォーム)で問い合わせください。
※「学籍番号・氏名・問い合わせ内容」を明記してください。必ず「問い合わせ先」を選択してください。
② 受付完了のメール(自動送信)が届きます。
③ 職員が1件1件確認し、返信します。担当によって土・日・祝日は不在となりますので、不在時は翌平日の返信となります。
※有人での対応です。2〜3営業日以内には返信していますので、返信をお待ちください。
※問い合わせ集中等により返信の遅延が生じることがあります。遅延が生じている場合には学生ポータルサイトでお知らせします。
<学生ハンドブックの「星槎大学 横浜事務局への問い合わせ」でも確認できます。>
2.Zoom履修相談について
Zoomを使った履修相談を随時、開催しています。
Zoom履修相談ページの申込フォームよりご予約ください。
3.通常の電話対応について
045-979-0261 ※電話番号の掛け間違いにご注意ください。
<受付時間>
・平日【10:00〜17:00】
・スクーリングを実施している土日祝日【11:00〜17:00】
・スクーリングを実施していない土日祝日【10:00〜17:00】
4.スクーリング当日のご案内専用電話
045-979-0281 ※電話番号の掛け間違いにご注意ください。
<受付時間>
スクーリング当日8:00~11:00
<注意事項>
スクーリング開講数が多い日にはお電話が集中することがあります。
遅くとも前日までに以下①~④についてご確認ください。
① 学生ポータルサイトへのログイン
② スクーリング受講方法の確認(会場・ウェブライブ・オンデマンド)
③ Googleクラスルームへの参加
④ Webライブスクーリングの方は
Zoomの音声チェック・接続先の確認(接続先はこちらに前日までに掲載)
※当日の事務局への欠席連絡は不要です。
なお、履修に関すること等、当日のスクーリングに関すること以外の通常のお問い合わせ、
オンデマンドスクーリング(視聴期間中いつでも視聴可能)のお問い合わせは
以下の【3.通常の電話対応時間について】に記載の電話番号・時間内にお願いいたします。
科目担当教員に質問・相談したい
当該科目の学修指導書に記載されている担当教員のアドレス宛に
「件名」と「質問(相談)内容」を入力し、「学籍番号」「名前」を明記のうえ、送信してください。
※大学が付与したメールアドレスから送信してください。
マンツーマン指導員に質問・相談したい
入学時もしくは学籍変更時にお送りしている「マンツーマン指導員の紹介」に記載の連絡先にご連絡ください。
教員には以下の方法での直接の連絡をお願いしています。
- Google Classroomによる質問・相談
- メールによる質問・相談
→メールによる連絡においては、大学が付与したメールアドレスを使用し、
「件名」と「質問(相談)内容」を入力し、「学籍番号」「名前」を明記のうえ、送信してください。
箱根キャンパスに質問・相談したい
【メール】
「介護等体験」「奨学金」についての質問はメールで受け付けています。
- 介護等体験:kaigo-taiken@seisa.ac.jp(介護等体験係)
- 奨学金: hakone@seisa.ac.jp(奨学金係)
【更新日:2025年10月8日】