項目ごとの詳細なお知らせについて

各項目ごと(履修、レポート、スクーリングなど)の新着情報はこちらのページをご確認ください。

最新のお知らせ

【訃報】星槎大学教員 天野一哉教授のご逝去について

2025年7月28日 00時00分

星槎大学 共生科学部 教授の天野 一哉(あまの かずや)先生が2025年7月25日に亡くなられました。63歳でした。

天野先生は2004年大学開設時からのメンバーであり、2009年からは専任教員として星槎大学に着任され、
教職課程の科目のご担当をはじめ、教員免許更新講習講師や高大連携委員長等を務めるなど、
星槎大学、大学院のみならず本グループの教育・研究活動の発展に大変なご尽力をいただきました。

ここに生前のご功績に感謝するとともに、心より哀悼の意を表します。

以下のフォームにて、故人へのお悔やみのメッセージを募り、ご遺族へお伝えしたいと思います。
https://forms.gle/2jpVdwYup9YBNpCA9

受付期間:2025年7月28日(月)~2025年8月31日(日)


【学生の皆様へ】
学生指導等の対応は以下の通り行います。
 
●担当科目の指導(レポート・科目修得試験の対応を含みます)
「共生科学教育論」「共生への対話」
「アクティブラーニング・ファシリテーション」「教職概論」
 
いずれの科目についても、担当教員決定次第、学生ポータルサイトにて告知します。
10月生はまもなく提出締め切りを迎えますが、
年度内の評価に支障がないよう手続きいたしますので、次のご案内をお待ちください。
 
 
●「共生研究」「卒業論文」の指導
対応につきましては後日、対象となる方へ個別にメールでご連絡します。
 
 
●マンツーマン指導員としてのメール等での質問対応
教員の変更につきましては後日、対象となる方へ個別にメールでご連絡します。
もし、急ぎの相談がある方は事務局へご相談ください。

【掲載日:2025年7月28日】

【10月生】科目等履修生(資格履修生を含む)・特修生の皆様へ

2025年7月26日 00時01分

【10月生】科目等履修生(資格履修生を含む)・特修生のうち、
継続を予定されていない(2025年9月末で学修終了される)方へのご案内です。

9月25日に年度更新(単位認定および成績確定)を予定しています。
継続を予定されていない方で特に希望される方へ9月30日以降、
成績通知を郵送いたします。
希望の方は以下の要領に則り、期日までの申し出をお願いいたします。

<対応条件>
科目等履修生(資格履修生を含む)・特修生であって、2025年度への継続を予定していないこと。
・学費の未納入がないこと。
※正科生および継続を予定されている方は9月26日以降、ご自身で学生ポータルサイトから成績をご確認ください(フォームから申請いただいても成績通知はお送りしません)。

<申請方法>
①申請用フォームへ申し出ること。
【申請フォーム】https://forms.gle/weavvJBJZhRfT3vd7  (←2025/8/29公開)
【申請期間】8月~9月20日
②申請用フォームから申し出の後、9月30日必着で返信用封筒(切手添付)を「横浜事務局 成績通知担当」あてに郵送すること。

フォームへの申し出があっても、返信用封筒が到着しない場合には成績通知はお送りしません


【掲載日:2025年7月26日】【更新日:2025年8月29日】

【10月生】資格履修生の皆様へ

2025年7月26日 00時00分

資格履修生(10月生)に対するご案内です。まもなく学修期間が終了となります。
以下の条件を満たしておられる方に修了証を発行いたします。
条件を満たし、発行を希望される方は申請用フォームへお申し出ください。

<修了証とは?>
星槎大学において資格履修生として教員免許状申請に必要な科目および本学独自の科目の単位を修得し、目的を達成されたことを証するものです。
(修了証をもって、教員免許状の申請を行うことはできません)


※本案内は修了証(発行無料)の案内です。
※教員免許状の申請にあたって必要になる「学力に関する証明書」とは異なります。
※「学力に関する証明書」の発行については、こちらをご確認の上、郵送申請をお願い致します。


<申請条件>

・資格履修生(10月生)であること。
・免許状申請に必要な科目(コースにより必要科目数が異なります)について科目修得試験の合格が得られる見込であること。
・「星槎学」の科目修得試験の合格が得られる見込であること。
・学費の未納入がないこと。

<申請方法>
以下のGoogleフォームに申請
【Googleフォーム】https://forms.gle/jK4wQQD49XQPFgPt9(←2025年8月29日掲載)
【申出期間】9月末日まで 

<発行条件>

・資格履修生(10月生)であること。
・免許状申請に必要な科目(コースにより必要科目数が異なります)について科目修得試験の合格が得らたこと。
・「星槎学」の科目修得試験の合格が得られたこと。
・学費の未納入がないこと。


9月25日以降、発行条件を満たしたことが確認できた方から順番に修了証を発行の上、郵送でお送りします。
申請条件を満たし申請をされていても、発行条件を満たすことができなかった場合には修了証を発行いたしません。
また、発行できない旨のご連絡も行いません。ご了承ください。

成績の確認については、年度更新日(9月25日予定)以前に
学生ポータルサイト「履修状況・成績照会」よりご確認ください。


※年度更新日を超えると学籍が終了となり、学生ポータルサイトへログインすることができなくなります。

【掲載日:2025年7月26日】【更新日:2025年8月29日】

休講となったスクーリングを受講予定だった方へ

2025年7月20日 00時00分

「初等教科教育法(外国語)」の休講になったスクーリングを登録されていた方へ
代替措置に関するメールをお送りしました。(7月20日17:10送信)
大学のメールアドレス宛にご連絡していますので必ずご確認ください。


【掲載日:2025年7月20日】

休講となったスクーリングを受講予定だった方へ

2025年7月19日 00時00分

「特別支援教育論」の休講になったスクーリングを登録されていた方へ
代替措置に関するメールをお送りしました。(7月19日17:30送信)
大学のメールアドレス宛にご連絡していますので必ずご確認ください。

※他の休講となった科目についても順にお知らせしますので、案内をお待ちください。

【掲載日:2025年7月19日】

休講となったスクーリングを受講予定だった方へ

2025年7月15日 00時00分

「生徒・進路指導論(初等)」「道徳の理論・指導法(初等)」の休講になったスクーリングを登録されていた方へ
代替措置に関するメールをお送りしました。(7月15日17:10送信)
大学のメールアドレス宛にご連絡していますので必ずご確認ください。

※他の休講となった科目についても順にお知らせしますので、案内をお待ちください。

【掲載日:2025年7月15日】

スクーリングの休講について

2025年7月9日 00時00分
教員の体調不良により、以下の科目のスクーリングが休講となりました。
該当のスクーリングにお申込みいただいた方へ、対応についてはメールでお知らせいたします。
 
【休講】
「特別支援教育論」千田 光久先生 2025年7月19日(土)・20日(日)
 
【掲載日:2025年7月9日】

教員の病気療養に伴う学生指導休止について

2025年6月16日 00時00分
教員の病気療養のため、一時的に学生指導を休止させていただきます。
学生の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
詳細は以下の通りです。
 
【対象教員】大隅 心平 先生
 
【休止期間】2025年9月30日まで(予定) ※7月9日更新
※休止期間は現時点での予定です。変更となる場合には学生ポータルサイトで再度案内します。
 休止期間後の予定については、追って、お知らせします。
 
【休止範囲】
・担当科目のスクーリングの休講
「道徳の理論・指導法(初等) 」2025年6月8日(日)・2025年7月12日(土)
「生徒・進路指導論(初等)」2025年6月22日(日)・2025年8月2日(土)
→休講分の代替措置については対象となる方へメールでご連絡します。
※2025年6月17日17:40、大学のメールアドレス宛にメールを送信しましたのでご確認ください。
→8月のスクーリングについては追ってお知らせします。
2025年7月9日17:10、8月2日スクーリング申込をされていた方へ大学のメールアドレス宛にメールを送信しましたのでご確認ください。
 
・担当科目のレポート添削・科目修得試験の採点・メール等での質問対応
「道徳の理論・指導法(初等) 」「生徒・進路指導論(初等)」
→代講:神山直子先生(n_kamiyama@kyosei.seisa.ac.jp)
※指導内容は変更ありませんので、現行の学修指導書で学修を続けてください。
 
・「共生研究」の指導
→対応について、対象となる方へメールでご連絡しています。
 
・マンツーマン指導員としてのメール等での質問対応
→休止期間中に相談されたい内容がある方は事務局へご相談ください。
 (事務局への相談方法:履修相談・質問フォーム)
 
 
 
※大学院生については、別途、大学院事務局から連絡があります。
 
【掲載日:2025年6月16日】【追記:2025年7月9日】

スクーリングの休講について

2025年6月11日 00時00分
教員の体調不良により、以下の科目のスクーリングが休講となりました。
該当のスクーリングにお申込みいただいた方へ、今後の対応が決まりましたら改めてメールにてお知らせいたします。
 
【休講】
「生徒・進路指導論(初等)」大隅 心平先生 2025年6月22日(日)
 
【掲載日:2025年6月11日】

担当教員の追加

2025年6月8日 00時00分

「世界の見方とジャーナリズム」について担当教員が追加になります。

追加教員:石元 悠生 先生
※2025年12月14日のスクーリングは石元先生が担当されます。

追って、本件に対応した学修指導書を掲載させていただきます。
学修指導書の掲載まで、今しばらくお待ちください。

【掲載日:2025年6月8日】

学生ポータルサイトの不通について

2025年6月5日 00時01分

以下の期間、学生ポータルサイトのメンテナンスのため、
ログインを行うことも閲覧を行うこともできなくなります。

※皆様がログインできない状況である場合には事務局でも情報の確認を行うことができません。
 伴って、当日はお電話をいただいても適切な回答が行えない場合がございます。
 質問フォームやメール対応についても遅延が生じる可能性がございますので、あらかじめご承知おきください。


<メンテナンス日時>
2025年6月24日(火)  9時~終日(予定)

学生の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

【掲載日:2025年6月5日】

シンポジウム開催のお知らせ

2025年6月5日 00時00分
以下の通りシンポジウムを実施します。
--------------------------------------------------------
「アスリートのセカンドキャリア〜教員という選択肢〜」

[開催日時] 2025年7月4日(金) 18:30~19:30
[開催方法] 東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビル1階(定員30名先着)お申込みいただいた方へ別途ご案内します
      オンライン(Web会議アプリZoomで実施)
[対  象] どなたでも参加可能
[参  加  費] 無料
[申込方法] 申し込みはこちらから
--------------------------------------------------------
発技人生を終えたアスリートが“教員”として教育の現場に立つというキャリアパスが、近年注目を集めています。
教育政策を担う行政、アスリート自身の体験談に加え、教員養成を実践する大学の立場から、
アスリート教員の意義と今後の可能性について多角的に掘り下げます。
学生の皆様におかれましても、ぜひご参加ください。


【掲載日:2025年6月5日】

スクーリングの休講について

2025年6月2日 00時00分
教員の体調不良により、以下の科目のスクーリングが休講となりました。
該当のスクーリングにお申込みいただいた方へ、今後の対応が決まりましたら改めてメールにてお知らせいたします。
 
【休講】
「道徳の理論・指導法(初等)」大隅 心平先生 2025年6月8日(日)
 
【掲載日:2025年6月2日】

資料掲載のお知らせ

2025年6月1日 00時00分

お待たせしておりましたが、学生ポータルサイトの以下のページに各種資料を掲載しました。ご活用ください。

<学生ハンドブック(別冊)>
レポートの書き方.pdfを掲載しました。
単年度開講科目一覧を更新しました。

<学修指導書>
「発達障害教育指導法(1)の学修指導書(暫定版)を掲載しました。
単年度開講科目「共生科学実践特別演習(4)24-2学生が行う活動(実践)を通して共生を学ぶ」の学修指導書を掲載しました。

【掲載日:2025年6月1日】

スクーリングの休講について

2025年5月15日 00時00分

以下の科目について、スクーリングが休講となります。
当該スクーリングへ申込されていた方へは一斉メールでもご連絡しています。

【休講】
「いのちと衣食住」西原先生 10月25日(土)

→代替措置として、下半期のオンデマンドスクーリングを実施いたします。

※当該スクーリングに申し込みされていた方は事務局で一律にオンデマンドスクーリングの対応に変更させていただきました。
6月のWEBライブスクーリングへの参加を希望される場合には、
スクーリング日程の変更を実施日2週間前までにご自身で行ってください。

【掲載日:2025年5月15日】