星槎大学では、以下の期間が休業となります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】
2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)
【電話対応受付】
・年内の電話最終受付:25日17:00まで
・1月5日の電話対応時間:13:00〜17:00
【質問フォーム受付】
・2025年12月25日 13:00までにお預かりした質問は25日中にお返事いたします。
・2025年12月25日 13:00以降に「質問フォーム」へいただいたご質問は、
2026年1月5日午後より、順次回答いたします。
【年内に、学納金の入金確認ができる期限】
2025年12月24日までに、コンビニにてご入金いただいた分(郵便局からの振込を除く)
※2025年12月25日以降にご入金いただいた分は、1月5日15:00以降から順次確認いたします。
【掲載日】2025年11月6日
2025年度ASサポーター実習代替講習の申し込みを開始いたしました。
申込締切:10月25日(土)
ご興味のある方は、以下詳細ページよりお申し込みください。
ASサポーター(こちらをクリック)
【10月生の皆様へ】
以下の2科目について、2025年度は非開講となることが決定いたしました。
履修を予定しておられた方は別科目の履修をお願いいたします。
「地域と食文化」
「アフリカの歴史と文化」
※2026年度の開講については未定です。
10月生
【4月生の皆様へ】
以下の2科目について、10月よりご自身での履修登録ができなくなります。
履修を予定している方は、質問フォームへ申し出てください。
「地域と食文化」
「アフリカの歴史と文化」
※なお、本科目は2026年度非開講となる可能性がございます。
2026年2月までに学修が完了するよう、取り組んでください。
4月生
以下の2科目について、指導担当教員が追加になりました。
「保育内容の指導法(造形表現)」「保育内容(造形表現)」
2科目ともに橋本 敬子先生の追加
以下日程について、学内研修のため、横浜事務局を休館とさせていただきます。
当日は質問フォームの対応やメールの回答も休止し、
お預かりした質問は9月24日以降、順次回答いたします。
2025年9月23日(火) 終日
学生の皆様にはご不便をおかけいたしますが、
問い合わせ等についてはこの日を避けて、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
※大学のことは大学以外の施設へ問い合わせいただきましても回答できません。
大学公認サークル「学生リーダー会」が今年度初のイベント
『S.U.S(Seisa University Students)クラブ 学修相談会&交流会』を企画しました。
可能な時間帯のみでも構いませんので、ご都合よろしい日程があればぜひご参加ください。
【Zoom開催日】
9月23日(火)10:00〜17:00(学修相談会+TRPG)
9月26日(金)20:00〜21:30(就職座談会~OB・OGと社会人からの経験談~)
9月29日(月)10:00〜16:00(学修相談会+ゲーム交流)
10月2日(木)20:00~22:00(学修会・夜の部)
10月3日(金)20:00~22:00(学修会・夜の部)
【会場&Zoom開催日】
10月10日(金)10:00〜16:00(リアル横浜事務局&オンライン学修会)
参加日申し込みフォーム:
https://forms.gle/kAk7xFVoJuXzgsj36
※申し込みの確認メールにZoom接続先が掲載されています。
※10/10のみZoom接続先が別になっています。
ご参加お待ちしております。
問い合わせ窓口:
seisakyusyu@seisa.ac.jp(S.U.Sクラブ運営事務局・浦部)
学修相談
学生活動
単年度開講科目「4401024 共生科学実践特別演習(2)24-5 共に生きられるひとを目指す人権教育 ~ハンセン病回復者語り部のポテンシャルに迫る~」の開講が決定したことをお知らせします。
学修指導書も掲載しました。履修登録は通常通り行っていただける科目ですので、内容を確認の上、履修を希望される方は履修登録を行ってください。
以下の通り、科目担当教員が変更になります。
学修指導書も更新しています。担当教員の連絡先は学修指導書でご確認ください。
「共生科学教育論」永井 礼正先生
「共生への対話」西村 哲雄先生
「アクティブラーニング・ファシリテーション」仲 久徳先生・八嶋 真理子先生
「教職概論」手島 純先生・三宅 一彦先生
「道徳の理論・指導法(初等)」神山 直子先生
「生徒・進路指導論(初等)」神山 直子先生
●各科目のスクーリングについて
「道徳の理論・指導法(初等)」「生徒・進路指導論(初等)」
→下半期のWebライブスクーリングはすべて休講、下半期オンデマンドを開講します。
「共生科学教育論」「共生への対話」「アクティブラーニング・ファシリテーション」「教職概論」
→スクーリング日程一覧に示している通り、スクーリングを実施します(担当教員のみ変更となります)。
星槎大学 共生科学部 大学院 教育実践研究科 教授の
大隅心平(おおすみ しんぺい)先生が2025年8月15日に亡くなられました。
享年74歳でした。
大隅先生は2017年教育実践研究科開設時より、専任教員として
学校経営・学級運営に関する科目のご担当のほか、入試委員長等を務められ
大変熱心に教育に関わる大学生、大学院生の指導に取り組まれていました。
星槎大学の教育・研究活動の発展に大変なご尽力をいただき
ここに生前のご功績に感謝するとともに、心より哀悼の意を表します。
以下のフォームにて、故人へのお悔やみのメッセージを募り、ご遺族へお伝えしたいと思います。
https://forms.gle/NtEATj9VEucoz8ei9
受付期間:2025年8月15日(金)~2025年9月15日(月)
【掲載日】2025年8月16日
「8月16日(土)、東京よみうりホールにて、コンサート「加藤登紀子のフォークソングに乾杯!〜戦後80年 戦争を知らない子どもたちへ〜」を開催いたします。
このコンサートに星槎グループ(星槎大学、星槎中学高等学校)の学生・生徒・保護者の皆さまをご招待いたします。
観覧ご希望の方は、 info@tokiko.com にメールでお申し込みください。
なお、メールの件名を「学生招待」とし、メール本文にて、鑑賞される方の「お名前」、「人数」、「学年あるいは生徒との関係(保護者等)」、「電話番号又はメールアドレス」をお知らせください。
申込締切 8月13日[先着50名]
公演サイト
https://showakayou.jp/folk
【掲載日】2025年8月4日
正科生(10月生)の皆さまへ、年間登録料(1万円)の振込用紙を8月下旬より順次、発送します。
※10月生の年度は2024年10月1日~2025年9月末日を2024年度、
2025年10月1日~2026年9月末日を2025年度と表記しています。
<2025年度も引き続き学修される方>
振込用紙が届き次第、振り込みをお願い致します。
<2024年度末で退学を予定している方>
振り込みを行わず、11月30日まで(郵送・必着)に退学願を提出してください。
退学願の提出方法は こちら から確認してください。
【掲載日:2025年8月1日】
【10月生・正科生のみ】2025年度開始の定額制のご案内
学費改定のお知らせに掲載した通り、2025年度より新しい学費支払い形態がスタートしました。
これまで従量課金制で学ばれている方も申込可能です。
2025年度より始まる新しい定額制での学修を希望される方は
こちらのページ で詳細を確認の上、期日までに申請を行ってください。
【掲載日:2025年8月1日】